2016年9月6日火曜日

ブルックリン橋のたもとに浮かぶコンサートホール Bargemusic

♪--------------------♪--------------------♪--------------------
こんにちは、MUCHOJIです。
初めて当ブログをご訪問の方は、「はじめに」をお読みください。
-----------♪------------------♪--------------------♪-----------

8月31日 Here and Now Labor Day Festival
@Bargemusic Limited

レイバーデイ・ウィークエンドに開催されている
現代音楽のフェスティバルに行きました。 

ブルックリン橋のたもとに浮かぶユニークで美しいコンサート会場、
バージミュージック。


停泊している船の中がコンサートホールになっています。


船の一番前に舞台があり、その先はガラス張りになっているので、
クラシック音楽を優雅に聴きながら、
その向こうにマンハッタンのスカイラインや夜景が楽しめる、
というかなりオシャレなスポット。 



まさにデートにぴったり!という場所ですが、
今日の催し物は現代音楽のフェスティバル。
マニアックな音楽好きの聴衆が集います。

休憩中は、船の外に出てみなさん夜景を楽しんだり、
ワインを楽しんだり。


せっかくなので、舞台の反対側にも行ってみました。 


音響もわりといいですし、照明もきちんと整っていて、
お客さんとしてはとても雰囲気よく楽しめる空間。

演奏家さんとにとっては、楽屋がないのはちょっと不便ですが、
船なので仕方ないですね。

さて、現代音楽フェスティバルはどうだったかというと、
いわゆる意味不明な“ゲンダイオンガク”は、ほどんとありません。
日本人がイメージしがちな、
不協和音と無調と無旋律の気持ち悪いオンパレード、
というものには最近はあまり出会わない気がします。

もちろん新規性は欠かせないので、
作曲技法に何かしら新しい試みは取り入れられていますが、
最近ニューヨークでは、ある程度聴きやすく、
いろんな方が楽しめる現代音楽に出会うことが多くなってきました。

今日は現代音楽の初演作品8点が一同に演奏されたのですが、
いずれも聴いて楽しい音楽でした。

8作品どれも個性的でしたが、
デュオ夢乃さんが演奏する、米国の代表的なオペラ作曲家、
ダロン・ハーゲンによる「カンタービレ」(『平家物語』より)
が特に印象的でした。

チェロと箏という珍しい組み合わせで、
平家物語の平徳子(建礼門院)の一生と
彼女の歌を音楽物語にしたもの。

第1楽章は、平徳子の出家前までの半生を描いたもの。
女性として子供を産み、子供が天皇になり、
しかし壇ノ浦の戦いで子を失い入水するまでの波乱万丈の半生。
時折、掛け声が挿入されるなど、陰影の濃い印象的な楽章。

第2楽章は、源氏によって海から引き上げられた平徳子が出家し、
現世から隔絶された寺で亡くなった天皇や一門の菩提を弔う
静かな生活を描いています。

第2楽章の美しいガヴァティーナは声なしで演奏される歌。
器楽だけで演奏されることで、俗世間の生々しさが取り払われたように、
荘厳な雰囲気に満ちていました 。
掛け声や歌が用いられる第1楽章と第3楽章とのコントラストが際立ちます。

第3楽章は徳子の残した歌に基づきます。

第1楽章の最後の平家の一門が入水するくだりと、
幻想的な第2楽章では、ゆらゆら揺れる船の上という場所と相まって、
いっそうその世界に惹きこまれます。


もうひとつ印象的だった作品は、
David Shohl作曲の"WTF Goldberg Canons" for two keybords Manuals
ピアノとシンセサイザーという2つの鍵盤楽器のための
ゴルトベルク変奏曲のマニュアル。
演奏者は、プログラムによれば、W.T.F.Bach... ん?

舞台にW.T.F.Bachを名乗る若者が現れて、
バッハのゴルトベルク変奏曲のアリアのモティーフに基づいた
パズルのように複雑な作品を演奏します。
ロックでジャズでクラシックな現代版ゴルトベルク変奏曲。

W.T.F.Bach? バッハの子孫?
と最初は思ってしまったのですが、
そこに登場したのは、いたずらっぽい目のひょろっとした痩せ型の青年。
なるほど彼は "What the f*ck Bach" を名乗っているわけ。

続けてW.T.F.Bachは自分のオーディオ作品"Dash Underscore Dash"を披露。
こちらはもはや純粋な音楽演奏ではないのですが、
2つの作品に共通するのは、いずれもJ.S.バッハの傑作、
ゴルトベルク変奏曲の最初のバスのモティーフを
多かれ少なかれ展開したものであること。
しかもとてもユニークで皮肉めいた現代的な方法で。

ゲンダイオンガクはムズカシイという先入観をお持ちの方が
多いと思いますが、ニューヨークではHere and Now Festivalのように
見て楽しい聴いて心地よい現代音楽に出会えることもたくさんあるので、
こうした機会に訪れていただけたらと思います。

バージミュージックでは、室内楽のコンサートをたくさん開催しており、
ニューヨークの音楽ファンの中でも人気のある場所です。 

音楽はそれが演奏される場の効果と相まって、
聴く者にいっそう強い感動を与えたり、印象付けるもの。 

ユニークで雰囲気たっぷりのコンサートホールで、
クラシック音楽のコンサートというのも良いのではないでしょうか。



---------------------

2016年8月31日 
 Here and Now Labor Day Weekend Festival
@Bargemusic Limited 




● Link


● Related Posts



【Soka University のコンサートホールがすごい!】

♪--------------------♪--------------------♪ こんにちは、MUCHOJIです。 初めて当ブログをご訪問の方は、 「 はじめに 」をお読みください。 -----------♪------------------♪---...